事件別弁護内容一覧
「少ししか飲んでいないから大丈夫だろうと運転してしまった」など、だめだと分かっていても、ちょっとした気の緩みで飲酒運転をしてしまう方もいらっしゃるかもしれません。
しかし、ニュース等で報じられるように、例えば飲酒運転をして人身事故を起こしてしまったりしたら、非常に重い処分が下される可能性があります。
事故を起こさなかった場合でも、罰金刑となって前科がついてしまうことも考えられます。
また、飲酒運転をすれば運転免許取り消しなどの行政処分を受けることもあり、今後の生活にも大きな影響を与えるおそれがあるといえます。
飲酒運転は普段から耳にする機会が多く、違反しても大したことにはならないだろうと思われている方もいらっしゃるかと思いますが、一度でも飲酒運転をすると様々な影響があるといえます。
飲酒運転で警察の取り締まりを受けた際は、弁護士にご相談ください。
飲酒運転は、お酒を飲んで運転した本人だけでなく、飲酒運転であることを知った上で同乗した人も処罰の対象となります。
また、飲酒運転をする可能性があるにも関わらずお酒を提供したり、車を貸したりすることも処罰の対象ですので、「自分は飲んでいないから関係ない」ということにはなりません。
当法人では、このような飲酒運転における刑事弁護についてもご相談を承っております。
飲酒運転は、運転者が酒酔い運転だったのか、酒気帯び運転だったのか等によっても処罰の内容が変わってきます。
当時の状況をお伺いした上で、刑事事件を得意とする弁護士がサポートさせていただきます。
飲酒運転で今後の生活への影響に不安を抱えている方は、まずは当法人にお問い合わせください。